楽天証券の評価損益を円と%両方表示する方法

PCで楽天証券の保有商品一覧を見る際、評価損益を円と%を選んで表示することができます。

ふと思ったのが、「両方出せばいいじゃん」です。(マイナスは気にしない)

ということでPC限定ですが両方出す方法をご紹介します。

※2023/11/23のお話なので、画面のレイアウトが変わった場合できなくなる可能性があります。

まずchrome拡張を1つ追加していただきます。

cssをサイトごとに保存できるものなら何でもよいのですが、

よくわからない人はとりあえずこれを入れておけば大丈夫です。

Stylebot - Chrome Web Store
Change the appearance of the web instantly

追加が終わりましたら楽天証券のサイトを開きログインして、保有商品一覧を開きます。

追加したStylebotのアイコンをクリックし、StyleBotを開くをクリックします。

画面の左側に以下のようなメニューが出てきますが、無視して一番下のコードを選択します。

真っ白になりますので、以下の文字をコピペしてください。

.AppGainLossRate{
  display: block !important;
}
.profitloss_area_0{
  display: block !important;
}
.profitloss_area_1{
  display: block !important;
}
.profitloss_sp_area_0{
  display: block !important;
}
.profitloss_sp_area_1{
  display: block !important;
}
.profitloss_tnisa_area_0{
  display: block !important;
}
.profitloss_tnisa_area_1{
  display: block !important;
}

すると現物株と投資信託のページであれば評価損益が円と%の両方表示されると思います。

他の商品でも適切なcssを書けば表示できると思いますが、

自分が他の商品を持っていないのでそもそも見れずわかりません。

が、クラス名変えるだけで後は脳筋で大丈夫だと思います。

興味のある方は「css クラス」とかで調べてみてください。

少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました